Crevinは、スペイン・バルセロナ近郊のテラッサで生まれたプレミアムテキスタイルブランドです。
持続可能性とデザインを重視し、住宅や商業施設、アウトドアにも調和するテキスタイルを世界60か国以上に届けています。
透明性とクリエイティビティを大切にする姿勢が、ブランドの信頼性と魅力をさらに高めています。
150年を超えるテラッサの織物製造の伝統と先進技術を融合させ、長く愛される美しさと地球への責任を両立します。
汚してしまっても慌てないで!
まずは、ペパータオルなどで汚れを
軽く拭きとってください
水または石鹸水を含ませた布で、
汚れ部分のシミが消えるまで
優しくこすってください
最後に水に浸した布で拭き取り
乾かします
これで完了です!
取り外し可能なカバーは、洗濯機
(水温30度以下)で洗えます
2枚の生地で構成される「二重織り」です。
二重織りとは、表生地と裏生地を同時に別々に織りながら、糸で両方の生地を一体化させる特殊な織り方です。
糊で接着していないので剥離せず、生地に強度と安定性をもたらします。
接着剤を使用しないことで、通気性に優れ、蒸れることなくサラッとした快適な手触りです。
PERFORMANCE+は独自の厳格な基準を全てクリアした高性能ファブリックです。
以下のような優れた物性スペックを備え、コントラクト用途での頼性と耐久性を確保しています。
・耐摩耗性(EN ISO 12947):30,000回以上
・耐ピリング性(EN ISO 12945/2):4-5(最高5)
・耐光堅牢度(糸染め)(EN ISO 105-B02):5-6(最高8)
・耐光堅年度(製品染め)(EN IS0 105-B02):4-5(最高8)
・耐縫目滑脱(EN ISO 13936/2:2004):3mm以下
・家庭洗濯での寸法安定性(EN ISO 5077/2008):3%以下
・汚れ除去の容易さ(FORD BN 112-08/05):4以上(最高5)
公共施設、オフィス、ホテルなどの過酷な環境でも長期間の美しさと機能性を維持します。
メンテナンスの容易さで日々の運用をサポートし、コントラクトのプロフェッショナルからも高い評価を得ています。
Crevinは、長期使用に最適な選択肢として、信頼性の高いパフォーマンスをお約束します。
Crevinの「Road to zero」は、テキスタイル業界の環境負荷ゼロを実現するための挑戦です。
その柱は「廃棄物ゼロ」「排水ゼロ」「CO₂ゼロ」の3つの目標です。
私たちが踏み出す一歩一歩が、廃棄物ゼロの世界へとつながる道のりです。
一つひとつの行動が価値を持ち、持続可能な社会の実現につながります。
繊維製造工程では、端切れや糸くずなど、大量の廃棄物が発生します。Crevinでは、廃棄物をすべて回収・仕分けし、輸送距離の短い地元の紡績工場で糸へと再生。
さらに、自社の生産工程で再利用することで、毎年7万kg以上の廃棄物が埋め立てや焼却処理されるのを防ぎ、埋立地の寿命を延ばすとともに、CO₂の排出量を削減しています。
繊維廃棄物をリサイクルして作られる糸は、二重織りの生地の裏織りに使用されます。
Crevin社のすべての生地の裏織りは 100%リサイクル素材による製造が実現しています。
最先端の超ろ過プラントを導入し、排水の70%を再利用。 これにより、1日あたり10万リットルの水を節約しています。
これは、5分間のシャワー約1,450回分に相当します。
また、特殊なフィルターシステムは、水生環境を汚染するマイクロプラスチックも濾過して工場外への流出を防止しています。
2ZERO
Crevin社では、使用する電力の100%を風力発電による再生可能エネルギーでまかない、CO₂を一切排出していません。
その結果、毎月27,200kgのCO₂削減を実現しており、これは普通乗用車で地球約70周分(約89,918km)を走行した際に排出される量に相当します。
さらに、染色や乾燥といった工程に使用されるボイラーについても、排気ガスに含まれるCO₂を回収したうえで外部に放出するシステムを導入しています。
これにより、製造プロセス全体における環境負荷のさらなる低減を図っています。
1976年、変革とポジティブなエネルギーが溢れる時代に誕生したCrevin。
新しく、意味のあるものを生み出すことを使命とし、進化を続けてきました
Crevinは、企画・デザインから、織り・染め・仕上げまで、生地づくりのすべてを手がけるスペシャリストです。
そのルーツは、19世紀後半から繊維産業の革新を牽引してきた、バルセロナ近郊の町テラッサ。
ここでは、伝統・人・卓越した技術への敬意が受け継がれ、持続可能な未来を支える技術が育まれています。